2014年07月28日

私の30代

前回の20代のつづきです。
国立青年の家は昭和47年6月に開所式を迎えました。それまで我慢していた腰痛が、もう立っているのも辛い状態になり、椎間板ヘルニアの手術をしたのでした。退院後も、無理はできないと家族は気を配ってくれました。義母は孫を可愛がってくれましたが、青年の家に復帰するため長男は保育所の途中入所手続きをして、彼は次年度に入る三歳未満児クラスを2度の体験となった。保育所の玄関ちかくなると泣きながら
行きたがらず、本当にこっちもせつなかった。 
s51年 32歳 総理府第10回青年の船 班長 6/18~8/9 53日間 アメリカ・メキシコ訪問。これは所長の推薦、家族の理解で、子持ち女性班長として全国で第1号です。松下倶子副団長も初めて既婚者、子どもが小学生でした。船事業10年目にして独身でなければならないという前提を私たち2人が崩したといえます。今も副団長はじめ10回生は交流が続く中です。松下先生はその後女性初の文部省生涯学習局社会教育官、国立信州高遠少年自然の家所長、独法国立青少年教育振興機構理事長など歴任し現在は恵泉女学園学園長で大変尊敬する大好きな方です。
s52年 33歳   夫 安宅産業金沢支店から松村物産に転職。安宅産業破綻する。1975年に発覚したカナダにおける石油精製プロジェクトの失敗にて、当時10大総合商社の一角を占めていた安宅産業の経営破綻した。金沢支店勤務の夫たちには寝耳に水でした。最終的には、1977年に伊藤忠商事に吸収合併されることで解決をみたが、金沢支店勤務者も伊藤忠には2名、残りは地元企業等ばらばらに。 夫は私たち家族を優先し地元の企業への道を選んだ。
s53年 34歳 義母くも膜下倒れ3カ月後に死亡、66歳でした。 長男小2 長女小1
s54年 35歳 私は普通自動車免許とる   
s55年 36歳 「石川少年の船」指導員として乗船  その後子宮筋腫で貧血もあり、貧血治療し子宮筋腫の手術をする
s56年 37歳 義父死亡(胃がん・肝硬変)  核家族となる
s58年 39歳 「石川少年の船」指導員として2度目乗船  志雄町母親クラブ会長
s59年 40歳 石川県母親クラブ副会長

 義母の倒れたのは、私が2泊の出張から帰った日。子どもの達の運動会予行演習の日で見に行っててきたと言っておりました。いつも子どもたちで風呂に入るのに、この日はなぜかおばあちゃんと一緒でした長湯だったかもしれません。私が次で風呂からあがった時、娘からおばあちゃんがあたま痛いからアイスノンを持って行ったが、今もあたま痛い痛いと言っているよと。義母は高血圧、すぐに様子を見にいき、危ないと直感。救急車を呼ぶが、直前に志雄病院に搬送で出たという。病院まで我が家から数分ですから、病院に直電話して、すぐこっちに救急車に来てくれるよう連絡する。隣町に住む夫の姉にも連絡。救急車が来るまでさっと入院の用意をしたがまだこの時は義母はしっかりしていた。ところが病院のエレベータの中でいびきをかきだした。看護婦さんは先の救急患者に係っており、勝手ながら看護婦資格ある私と姉は失禁しない様にすぐ導尿した。あっという間に意識不明。脳溢血といわれたが1週間後に意識が戻る。半身不随も、言語障害もない。こっちがびっくりでした。脳溢血?違う。
この1日が貴重な日となる。会話ができたことで家事全般、義母中心なので、私には分からないことが多かったが引き継ぎができたことは奇跡というかおばあちゃんすごい私たちに言いたいことを言うために目覚めた。この目覚めで義母は金沢大学病院に転移したが検査中に意識がなくなり、それっきり話すこともなく3か月後に亡くなる。あのまま志雄病院にいたらどうだったかと、よく話し合ったものでした。当時は意識不明の患者には家族のほかに付添看護婦をつけなければならない時代でした。主に夫と姉と義母の妹が交代に付いた。私はおじいさんと子供の面倒をみないといけないので付添は時どき。しかし私は年休をフルに使い、職場の理解と融通がありなんとか乗り越えたが、長引いたら、この状態はやっていかれないとみんな思ったのでした。
 なんといっても54~57年3年間は義母の突然の死が家庭生活を一変した。  続きを読む

Posted by 久保洋子 at 01:16

2014年07月21日

私の20代

  19日 石川県看護連盟の若手看護師グループ主催で研修会を開催され、昨年に続き私と不破県議とが講演講師として招かれました。
私は看護連盟の顧問でもありますので、今回は自分自身の20代30代を振り返るとともに、その時代の看議連盟の活動のことを混ぜて、話をしました。そのために ちょっと自分のことながら過去を思いおこすことに、いろんなことがあった、詳しくは話す時間がないので、かいつまんだ中みになったが 時間きっちりと話を終えることができ、ほっとした。自分のことを語るととかく長々と説明するようになるので、その辺は気を付けた。


  さて 昭和18年 私は満州で生まれ 昭和21年両親と1歳になる前の弟と家族4人で金沢の母の実家に引き揚げてきました。金沢が戦災にあわなかったことも幸いしていた。この21年には日本看護協会が設立されています。 井上なつゑ初代看護協会長が昭和22年第1回参議院議員選挙に当選しています。ただ、その後は井上氏第3回第4回と落選。第5回は井上氏(前協会長)と林協会長と調整ができずに2人立候補し、結果共倒れ。この苦い経験から 政治活動できる政治連盟が必要ということで日本看護連盟は34年に組織化 誕生した。今年で55周年を迎えています。
皆さんはご存知でしょうか、看護代表 石川県出身 石本 茂 元参議院議員は 昭和40年~61年の21年間、国会議員として看護界の労働環境を良くするために働いた方です。私の母も看護婦(師)、実母は富山日赤看護学校の卒業生。石本先生は先輩であり、私の学生時代は看護協会、連盟の役員だったのか石本選挙に一生懸命であったことが、思い出されます。
その石本先生参議院議員当選の昭和40年は 私は 国立金沢病院(現医療センター)の看護学校を卒業
21歳 国立金沢病院に勤務 (自宅から通勤)
24歳 富山婦中の准看養成所の教員に転勤  (准看生が金沢病院に実習に来ており専任教員にと白羽の矢) 
25歳 結婚 (志雄町在住) 勤務先 公立能登総合病院に就職し、正看進学コース 開設準備にあたる。( 結婚生活3か月で 6カ月間の東大医学部内で文部省の専任教員講習会に参加。学生闘争激しい頃で医学部はその拠点でしたし、時に休講などもあった、教授が外に出れない状況とか、学生運動がエスカレートしていく頃でした)
26歳 病院内施設を使用しての 公立能登総合病院看護学校開校1期生入学 翌年は新校舎が完成。 長男出産
27歳 長女出産 (年子です。当時は産前産後6週間の休暇でした。長女は産前休暇の3日目に破水しておよそ1カ月 も早く生まれた。まだ実家にも里帰りしてないし、あわてた。 能登有料道路今のさと山街道はまだ開通して無いですよ。タクシーで国立金沢病院に、超かっとばしで行く、もう車中陣痛がひっきりなしで 痛みがやまない。また奇跡的に病院の玄関までは保ったが分娩室手前でもういきみがくる、タクシー運転手さんはストレッチャーを持ってくるは大活躍で、旦那さんですかと間違われるくらいで後日大笑いです。頭が出かかっている感触が自分でもわかるので分娩室入るなり生まれた。体重は2500グラムあり、1カ月も早めに生まれたが未熟児でないことで気持ちも落ちつくが、なんと赤ちゃんは体中産毛だらけで しわしわな顔で、娘に悪いが生まれたてはかわいい顔でなかった)
年子の子育ては大変、おんぶにだっこの生活です。おばあちゃんも大変ですし、長女は日中は近所の方が見てもらい 私は仕事に復帰した。私は夫の両親との同居は当初から望んでいたし、仕事を続けるには助かることでした。おばあちゃんはとても良い人で世間で言う嫁姑の戦いはあまりなく、大勢or体制に影響ないことは私が目と口をつむった。 しかしながら世の中は 「家つき、カー(車)付き、ババ抜き」という 同居に抵抗感がある女性が増えてきたころでした。
28歳 二人の孫守をおばあちゃんに託して、また電車で七尾市までの通勤と帰宅も遅れることもあり、結局は羽咋市に開設される国立能登青年の家に勤務することになる。これは看護教員としての資格は活かされないことが残念で辞めたくなかったし能登病院も辞めることに反対して下さった。家族との話もかみ合わなく、最終的にはおじいさんが議員を使って病院長に談判して私を辞めさせた。この時は仕方がないと
思った。みんなが無理しないような生活を選んだわけです。では新しい職場は国立能登青年の家とは何をするところか、初めて聞いた青年の家とはよくわからなかったが、 準備室ができており、建物は柴垣の海から離れた小高い所に建設中でした。
私は健康な方でしたが、二人目出産後から 腰痛がひどくなり、足はしびれ我慢できないくらいになっていました。診察の結果椎間板ヘルニア
と診断され国立金沢病院で手術をうけた、当時は2カ月入院、退院後は半年休職した。入院中は長男は久保家 長女は金沢の実家が面倒見たのです。
              
さて、昭和40年代当時は20代女性は結婚・出産等のライフイベントがつまっている、まあこれが普通の人生でした。私は結婚・出産、子育てで勤務先を3回変えたことになる。私的には手術し療養するアクシデントもあり、自分の家庭環境を維持するうえで、家族との折り合いも大切に思いました。しかしながら、私は看護の仕事を辞めたくないというのは常に生き方の根本にあった。つまり柔軟な選択をして仕事を続ける道を選んだ。

つづき30代は波乱万丈? 次回にします 。
          

            

  

Posted by 久保洋子 at 23:59

2014年07月08日

のうぜんかずら

 7月7日たなばた。あいにく金沢は雨でした。沖縄九州等は台風の影響で豪雨となっており、それから比べると大した雨ではありませんが、今後の進路に要注意との報道をききながら、午後からお約束していました小将町の西田家玉泉園に向かいました。

 実は
 JKKのメンバー細木さんは先月に50歳以上シニアのための結婚プランニング「結」をたちあげました。各種報道機関に取り上げられ、素敵なスタートとなりイベントも大成功でした。新たな企画メニューをいろいろと考えていましたところ、西田家玉泉園をご紹介し、ご相談に伺ったというわけです。あいにくレストラン部門は不定休でお休みということで、レストラン和風なテラスでお話しすてきな庭を拝見させていただきました。
 ちょうどのうぜんかずらが咲く季節です。こちらは見上げる高さどれくらいなのでしょうか、高い松の木のてっぺん付近に咲いているのです。のうぜんかずらの木が松の木をつたわって伸びているので花がはるか高いところに咲いています。
 のうぜんかずらは大変強い花で、ツルがどんどん伸びていきます。 漢名のいわれは、ツルが木にまとわりつき、空を凌ぐほど高く伸びる花という意味だそうです。 オレンジ色のきれいな花、ポトンと花ごと落ちて雨にうたれ緑のなかに引き立つ。
 
 北国新聞社が撮影に来ていましたが、私は高く咲くのうぜんかつらの花を指さすポーズをするようカメラマンから頼まれ協力しましたが、後ろ姿が新聞にでも掲載されますのでしょうか。 であれば、居合わせた私 雨の中傘を閉じて濡れながらなのです。

アイフォンではこの程度の写り
 




  

Posted by 久保洋子 at 12:18

2014年07月02日

クルーズお出迎え+アルファ



 7月2日ダイヤモンドプリンセス号今年2度目の寄港です。朝5時半集合でみなと会館に行く。今日はゆかたでもOKということで、私は黒地のしぼりのゆかたです。朝とはいえだんだんと陽があがり直射日光に夏だからとはいえ、もうまぶしいのと、日焼けが心配なのは、みな同じです。首にタオルハンカチで日焼け防止の方もいます。日傘持参の方も下船する方々をお迎えするにはと、使わないで、人が途絶えたらさっと傘を開きます。今日は日差しとの戦いでした。


 お客様はOPで出かける行先ごとに下船するので、みなさん下船するのに2時間、9時少し前に最後のバスが発車しました。10時から船内での歓迎セレモニーのため、今日は濱田副市長がお越しになりご挨拶と記念品贈呈、また加賀友禅小粋な倶楽部会員が花束贈呈。船内に入るために、免許証で身分証明をし、入船カードをもらい、船の入り口でカードをチェックされ顔写真を写されようやく中に入る、厳しいともいえる手続きがあります。

 さて、今日は特別企画がありました。金沢港湾・空港整備事務所 杉村所長さんのご説明で港湾業務艇「わかな」にて金沢港内を視察しました。防波堤の状況や岸壁を海から見ると結構ボロイ状況がわかります。ダイヤモンドプリンセス号は超大型船ですから、大浜ふ頭 コマツ製作所のある水深ー13mに寄港しています。やはり豪華旅客船をお迎えするには不似合いではありますね。
 しかしながら海上からダイヤモンドプリンセス号を眺め、先端が見えた時はみな大喜び。お出迎えされる側になりたい…。

  

Posted by 久保洋子 at 23:27

2014年07月01日

6月議会閉会から看護連盟総会まで 

  6月23日議会閉会。私は一般質問はしませんでしたが、政調会長として意見書等の調整に議会前、昼食休憩時、議会終了後と、忙しかった。が、無事、今議会トラブルなく 役目を進めることができ、閉会後の恒例の打ち上げは楽しく気分よくそして肩の力も抜けほっとしたのでした。全体政調初日の会議後、各会派をまわり意見聴取したあとは、もう脇の下に汗がでて、服に汗がにじんでいた位です。
  
 6月26日はかねてから参加の返事をしていました、味噌蔵町女性学級で富山方面に福祉バスでの研修会に地域の方々とゆっくりお話しできました。頼成の森では600品種の菖蒲の花がちょうど見ごろ、反魂丹の池田屋安兵衛商店で富山売薬の歴史などミニ講義をうけ薬膳料理の昼食を頂きました。黒米の山菜おこわは見た目真っ黒のご飯でぎょぎょ となりましたが、もち米とのバランスよくおいしい。高麗ニンジン入り鳥団子スープとか。体にいいものを食べることができ、薬膳とはいえとてもおいしいものでした。 その後、岩瀬の街なみを散策などコースも
お楽しみいっぱい、お世話した田中会長さん役員さんお疲れ様でした。




 6月28日は自民党高市早苗政調会長が女性局りぶるの会講師として金沢にお越しになったことで、午前中は政経塾生とともに市町議員は拝聴させて頂く。午後は石川県看護連盟の通常総会です。はせ代議士はじめ国会議員の先生に開会のあいさつを頂戴する。りぶると同時刻開会なので、はせ先生、岡田先生、北村先生、佐々木先生が 看護連盟の方から臨席いただき感謝いたします。山田先生には、りぶるの会が国会議員がどなたもいないのはまずいということで そちらを先にと、秘書さんの配意もあり、開会式終了し議事にはいる直前にご到着という、誠にグッドタイミングでした。
 私の議員報は時間が押して短く簡潔にせざるを得なっかたが、活動は資料と、看護師との座談会の印刷物を読んでもらうことにして、看護職議員として医療福祉の分野で市民の期待を感じており、女性の視点を活かしてこれからもがんばっていくことをお話しさせていただいた。

 その後の特別講演は石田昌宏参議院議員。昨夏の選挙でがんばった私は当選後何度もお会いしていますが、いつも気さくで話しやすくて
みんなに人気があります。伺ったお話は次回に投稿します。

 この日は自由民主党石川県看護対策議員連盟が設立されました。2期当選した時からの懸案で実現でき大変うれしい限りです。
石田昌宏先生もご出席いただき 17時から、設立の会を開催し役員等35名と 県会議員20名の出席をいただきました。
 私は県看護連盟からの要望として 看護界がかかえる 大きな問題は慢性的な人手不足です。離職の問題、看護界は看護師の確保 量と質の両方といかに定着化を図るか頭を悩ませています。 働く環境整備・改善 とともに 新たに創設された都道府県ごとの基金に看護事業の計画を積極的に取り組んで頂くようご尽力をお願いいたしました。

 また参加の看護師の管理者との意見交換は大変活発でしたし、石田昌宏先生から、全国の連盟訪問しているが、こんなに多くの県会議員と連盟の会合は初めてで、すごいね。と語られがんばってきたかいがあり、大変うれしいかぎりでした。
 

 
  

  
  

Posted by 久保洋子 at 11:58