2011年01月30日

たかがい恵美子参議院議員



 30日(日)連盟の看護管理者研修会開催。昨年夏、初当選しました看護代表たかがい恵美子さん講師です。 さつき、ゆかり、えり子、恵美子、順子と女性議員誕生。恵美子のみ無名と。いまも看護連盟と呼ばれるそうです。看護の、たかがい恵美子さんをみなさんにおぼえてほしいものです。
 自民党女性の国会議員23名。女性局の副局長に就任しまた。局長は石井みどりさんです。
高階さんは石井局長から、看護の力が今日の日本を元気にしているの。元気な高階さんに副局長を引き受けていただきたいと言われたそうです。
 自民党女性局は全国で39万人の会員がいるとのこと。連盟は20万人の会員。全国副局長として活動しながら、女性党員の皆様に看護への関心や理解を得られる立場でもあり、恵美子の名前は1年以内にみなさまに浸透すること間違いないと思います。

 前日の29日(土)高階さんは能登空港着。能登での看護師との会終了後、金沢に。日航ホテルで、はせ代議士の新春国政報告会でご挨拶していただきました。会場には選挙のときご支援いただきました、看護以外の方々にもお会いでき本当に良かった。選挙活動中も金沢にお見えになる機会が自民党のビックな行事などといつも重なり、お顔だしができ、比例候補としてはとても運よく金沢では一番身近な候補者だったと思えます。
 片山さつき、佐藤ゆかり、山谷えり子、三原順子と良く知られた方々ですが、私たち看護界候補たかがい恵美子は、4番目に当選しました。女性5人圧倒的勝利したことは、女性として嬉しい限りみんなの願いが叶い、女性議員の方々の活躍を期待しています。  

Posted by 久保洋子 at 16:47

2011年01月26日

片付け

 議員事務所の片付けをしました。統一地方選にむけて
 仕事のしやすい事務所にするためにまず、押入れに放り込んである書類関係や、いるかいらないか
 取りあえず 残してあるものなど捨てるなどで半日以上かかりきりでした。
  紙のものは特にあとでまた、必要で見るかもと捨てがたい。男性議員などどんどん捨てる方がいます  が、ある意味その性格がうらやましい。なんでも取っておくのは女性が多いのか?

  以前は冷蔵庫の中に賞味期限が切れたものや、食べ残しのちょと封を切った佃煮など残り物が多く   ありましたが、今忙しいと必要なものしか買わない、明日から先の食事のことまで考えられないので、  買い置きしない。このシンプルさが食材の余り物なしとなり、我が家の冷蔵庫内は牛乳とヨーグルトが必 ず切らさないのみで、卵とハムのみでスキスキ状態です。ちょっとさみしい。
  

Posted by 久保洋子 at 11:29

2011年01月20日

すき焼き

   
先日 市内の料理屋さんですき焼きをいただきました。
ご常連である方の特注?わがまま?なのだそうで こだわりがある。
 ふだん我が家の材料と違うのは、まず大根が軽くゆでてらん切りされたもの。細いささぎりごぼう、白菜はない。野菜を濃いめの味で先に鍋にいれ煮たててから、肉を野菜の上に広げ砂糖をパラパラかけます。
この作り方も驚きでしたが、おいしい。どうも四国あたりは大根を入れるのが普通とか。すき焼き味の大根煮つまった頃が特にいい。みなさんの自宅でもいかがでしょうか。
  

Posted by 久保洋子 at 20:43

2011年01月09日

石川 公美さん

 


  石川公美さんと私 金城楼さんにて

  8日 味噌蔵町公民館の成人式でした。記念講演の講師はオペラ歌手の石川公美さんが
 お話いたしました。20代の方が20歳になった方々に一期一会の今までの3つの人生の出会
 いがあり、 今の人生の歩みになっていることを お話しました。
  講演の終りに、アカペラで「アメージンググレイス」を熱唱。新成人の方にはぐーと
 心に響いたことと存じます。後方の席にいた私もオペラの歌い方ってわかりませんけど、
 普通じゃない迫力を感じました。 

  また歌劇座でジュニアオペラの指導もしています。来年の公演はみなさん見にいきましょう。
     

Posted by 久保洋子 at 22:43

2011年01月03日

お正月


  お正月3日目 長男家族が来る
   
  孫にお年玉 おばあちゃんは皆さんお年玉をあげますね。にこにこです。
  お得意の柔軟なポーズでお礼です。
  

Posted by 久保洋子 at 22:53

2011年01月01日

謹賀新年




 
 明けましておめでとうございます。
 皆様には新年を迎えご健勝のことと存じます。
 市議1期生はそれぞれが4月の統一地方選に
 向けて、市政刷新 ~第2章~の戦いのスタート
 になります。
 私は市議として議会の責任と役割を忘れず努力を
 重ねていきます。
 本年も何とぞよろしくご支援ご指導をお願いいたします。  

Posted by 久保洋子 at 11:43