› 金沢市議会議員 久保洋子ブログ › 第10回青年の船 35周年

2011年06月22日

第10回青年の船 35周年

昭和51年6月18日 今から35年前 総理府青年の船事業において班長として、初めて海外に行きました。 第10回青年の船は特別でアメリカの建国200年を祝う年で行先はアメリカでした。事前研修など含め約2カ月の事業です。私たちの船はみんなで「昭和咸臨丸」と命名し船内活動や寄港地活動を活発に行った。今は海外に行くことは、簡単ですが、35年前では、青年の船に選ばれ乗船することは本人にとっても、周りからみても特別なことであった。国は青年に日本から外に出て海外から日本を見ることや、全国から集まった、さまざまな職種や個性のある青年たちが船内生活をとおしてそれぞれを磨くことを友情を育てることを目的にしていた。1組3班です。男2班女1班編成で全30班。私は4組12班の班長です。団員は20歳から25歳、班長は概ね30歳から35歳、他に渉外という通訳、英会話ができる方が各班1名で25歳から30歳以下の募集だったとおもいます。
 当時国立能登青年の家に勤務していた私は所長から推薦され県に応募、不合格で独身の応募者が選ばれました。子どものいる班長は過去乗船していないとの理由です。所長は翌年また推薦してくださいました。結婚しているや子育て中とかは班長としての資質のハンディにならない。環境が許せばどんどん海外に行くべきだと、再挑戦するよう後押ししてくださいました。そして試験に合格、第10回の船で初めて子持ち女性班長久保洋子が乗った。うれしいことに副団長の松下倶子先生も子どもがいる初の副団長でした。すこし世の中が変化してきたのでしょうか。まあ、松下先生とはその後もご縁あることになっていきました。

 平成23年6月18日 まさに35年を記念として神戸ポートピアホテルに35周年の集いを開催しました。大震災後だから中止をする話もありましたが、東北の班長から今だからこそ、みんなと出会って元気をもらいたい。この一言で開催しました。第10回の船は5周年に集まることを決め解散した。そのためには、班長は毎年当番制で在郷地で班長会を実施した。そのうち班長の伴侶の方も、同県内の一般団員の方も班長会に顔だしする。それをしながら各班員と連絡を取り5年ごとのイベントが続いた。こんなことが35周年まで開催できた力です。がしかし一番は船でともに生まれた絆が根底にある。この会はみんなの利害の関係が生じない会である、むしろ国の事業として参加させていただいたことで個人では体験できないこと、また日本人としての誇りを見についたこと、しっかり事後活動をして地域に役立ちたい、仕事に活かしたいその思いが強くなったといえます。そして何より班長という30人の大人の人間関係が良かったことでしょう。もう60歳後半が多い、リタイヤし第2の人生の方がほとんどです。そして船に参加したことがその後の自分たちの人生の生き方の素となっている団員や班長が集まってくるのです。

 今回パネルフォーラム【明日に向かって】をプログラム。パネラー4人の方々の思いや人生や共感することもありです。青年時代がすぎ老年にむかった私たちが何を糧にこれから進むのか、まだ現役のパネラーの声ですが、確実にこれからを見据えているのはさすがです。頑張れる間はがんばる、がんばれないとわかったら、別の道を考え無理をしないこともあり、できることをしっかりやりたいそれも同感。

 東北の方々もご参加、「ココロトドケタイ うちわ」に激励のメッセージを書き福島に持って行ってもらいました。がんばろーバッジ「心ひとつ がんばろー日本!」2011.3.11 のバッジを胸につける。200円の義捐金となります。被災地からの参加者は復興支援特産品を紹介していただくなど、をテーマにした記念の集いは懇親会はもとより、参加して良かったという気持ちをただよわせ閉会です。

 すごいことに アメリカに在住している大井(渉外でした)さんが今回参加して写真係を担当してくださいました。帰国後メールで撮ったもの送信してくれます。とても楽しみです。私は写真担当がいるということで1枚も撮らずに帰ってきました。


Posted by 久保洋子 at 12:13

削除
第10回青年の船 35周年